
はじめまして
<aside>
🥳 エンジニアリングマネージャー(EM)としてチームや組織を継続的に改善したいと考えています。
まずは、これまでのEMや現在のメンバーが築き上げてきた文化を受け継ぎ、皆さんとの共通認識を深めたいです。
合わせて、メンバー全員が持続的に成長できる環境づくりと、チームの生み出す成果が自社の成長方針と合致することを目指します。メンバー全員のエンゲージメントとウェルビーイング、どちらも高めることが理想であり目標のひとつです。
</aside>
居住歴
- 大阪市
- 高校卒業まで
- 地元とはいえ大阪城の周辺地域以外は詳しくないです…
- たこ焼きは好きです🐙
- 松山市
- 大学院卒業まで
- 宇宙物理学専攻で宇宙プラズマの流体シミュレーションを研究していました。
- 愛媛ではみかんだけでなく、いよかん、でこぽん、ぽんかんなども有名でした🍊
- 神戸市
- 新卒1社目に在籍していた約4年半
- 神戸は洋菓子とパンが美味しいです🥞
- 神戸駅のそばに住んでいたので元町や三宮あたりまで時々散歩していました。
- 新宿区
- 現在も在住
- 窓から都庁が見えます。時期によってライトアップのパターンが違って面白いです
- 新宿は美味しいものが集まっている感がすごいです。特にうどんとパンが好きです
推し書籍
- エンジニアリング組織論への招待
- アジャイルリーダーシップ
- チーム・ジャーニー
- LeanとDevOpsの科学
- 急成長を導くマネージャーの型
各種アカウント
真面目な職務経歴:
職務経歴書
Business
ドラッカー風エクササイズ
<aside>
💡 ドラッカー風エクササイズはビジネス版自己紹介みたいなもので、
働き方の志向性を公開することで相互理解を深める目的があります。
半年くらいで振り返ると想定よりも心境に変化があったりします。
</aside>
名前: とりい
更新日: 2024-11-25
■Positive Side
- 自分の強み(得意なこと)
- 継続的なチーム改善
- 幅広く情報をキャッチアップすること
- 自分はどういう風に仕事をするか
- 定期的な振り返りなど、一定のリズムやルーティンをキープしたい派
- 静かに集中したいタイプですが、人と話すことも好きなので、その辺りはバランスを取っています
- 業務上大切にしていること
- アジャイルマインドを維持し深めること
- 事業成長と組織成長は両輪だという認識を持つ
- チームから期待されていること
- これまでのチームが目指していたこと、実現したいことをエンハンスすること
(これから周囲のメンバーから色々と話を聞いて知りたいと思っています)
- 組織をサポートすること、前進させること
■このスキル・分野については聞いてもらって(たぶん)大丈夫
- Python, Desktop Ubuntu, 組み込み系のC
- 開発者生産性(DPE)と開発者体験(DevEx), エンジニア組織系のあれこれ
■Negative Side
※これまでの社会人生活を思い起こし実際にあったエピソードありきです
- 自分は何が不得意なのか
- めちゃくちゃ高度なアーキテクチャ実装に対するコードレビュー
- かなり人数が多いMTGのファシリテーション
- 細かすぎたり完璧を求められること
- どういう風に仕事をしてしまうか
- 良くも悪くも楽観的
- じゃっかん腰が重いこともある(物理ではなく性格の話です)
- どちらかというと朝に弱い
- 自分の地雷(腹が立つこと)は何か
- 一方的な意思決定が行われること
- チームのことを考えていない行動や言動
- チームメンバーの期待に応えられなかったこと
- チームの生み出した価値をチーム外に正しく伝えて理解してもらうこと
- タスクの抱えすぎで自分がボトルネックになってしまったこと
Private
趣味
-
美術展へ行くこと
-
お絵描き
-
サッカー観戦
-
IT系情報のキャッチアップ
-
将棋を見る
-
アニメ
-
株式投資
-
競馬
近めの私的な目標
- 油絵の技量向上
- ジムへ定期的に通い続ける
- 何かしらのLT会やカンファレンスへの登壇を増やす
- テックブログへの投稿を増やす